今まで初心者向けの内容が多かったですが、もう一歩踏み出した内容です。
攻略記事って難しいです、はい。
今回は配置参考例を使い解説してみます、その方がなんとなく分かりやすいかなって。
本題で「壁開けのタイミング」について。
①ゴレwiz出してすぐに壁開け (※やれるならやっておきたい)
②ゴレwiz出してwizが外周施設を破壊してから壁開け (※ほとんどがこのパターン)
③ゴレwiz出してwizが壁内施設を破壊してから壁開け (※知っておくと結構使える場面あり)
④ゴレ出す前に先に壁開け (※TH10以上か外周施設がない時くらい)
①ゴレwiz出してすぐに壁開け (※やっておくといい時がある)
下記画像参照:ゴレ2体・外周施設1つにつきwiz1体と仮定。
このように外周施設削りきる前に壁開けて先にゴレが中へ入っても施設数的に総被ダメ量は平均的(AT2,大砲2,XB1,(迫撃2,WT1))で、相手AQや援軍に反応するまでの距離や時間があるから、すぐに壁開けても余分なダメを受け過ぎない、こういう場合は先に開けても大丈夫な配置です。
次にもし壁開けを外周施設を先に削ってから開けるのなら、兵舎・闇兵舎を破壊したwizが大砲や迫撃にゴレより先にタゲが取られる可能性があるのでwizは使い捨てとなってしまいます。
なので、今回のケースなら早めに壁を開けてゴレに大砲や迫撃のタゲも取らせ続ける方が、サイドカットwizが無駄に死なずに外周施設→防衛施設の破壊ができ効率的ですね。
サイドカットwizは外周施設破壊の為でなく、可能ならもう一仕事与えてあげましょう!
wizだけでなくガゴやアチャでのサイドカットも大切ですよ!

②ゴレwiz出してwizが外周施設を破壊してから壁開け (※ほとんどがこのパターン)
下記画像参照:ゴレ2体・外周施設1つにつきwiz1体と仮定。
この配置に先にジャンプや壁開けすると、高火力AQや援軍にゴレが早い内からタゲを取られ被ダメが増えるので先開けはしたくないですね。ダメージ元、今回なら防衛施設と特に高火力のAQを早く処理したいのに、wizなどが外周施設の破壊してのんびりしていてはゴレがすぐに死にそのまま押し負けてしまいます。
なのでこの配置なら壁開けは遅らせる方がよさそうですね。
ただ今回のような壁内に入ってすぐにAQ・XB・援軍とぶつかるような配置だからといって先に開けるのがダメではなく、ゴレやwizを増やすとか、色々対策は立てれますので自分に合ったやり方を。
ゴレ部隊でどこまで破壊し、残りの枠数でどれだけの施設を破壊しないといけないかを見れば、どのタイミングで壁を開けるのがいいかが見えてくるかもですね!

③ゴレwiz出してwizが壁内施設を破壊してから、しながら壁開け(※知っておくと結構使える場面あり)
下記画像参照:ゴレ1体・外周施設1つにつきwiz1体と仮定。
①に出したゴレは最初②の大砲のタゲを取っているが、③の位置に壁開けすると②の大砲のタゲが外れ、ラボキャンプに出したwizが早い段階で無駄死しちゃいます。
なので今回のような場合は、壁開け前に邪魔になりそうな防衛施設(②の大砲)を先に削っておくといいですね。
またこの時、ゴレの総被ダメ量が多く壁開け時にもう死んでいるなんてことがないように、その邪魔な防衛施設を早く壊すためにwizを増やしたり、ホグ小出しするなど配置に合わせて組み合わせてみましょう!

④ゴレ出す前に先に壁開け (※TH10以上か外周施設がない時くらい)
TH10でよく見るけどTH9以下ではあんまり見ませんよね。
答えは簡単で、TH10はTH9に比べると外周施設が少なく最小限の枠数で開けやすいのと、ゴレに1秒でも無駄にダメージを受けさせたくないからです。
なのでTH9以下はこういう配置が少ないのと、ゴレの耐久的にもやる必要がほとんどない、といった感じです。
TH10目線で、例えばですが迫撃・WTにwbやられちゃってまたwb出してっと無駄にしたことありませんか?
TH10ってとにかく忙しいんですよ、3分になったことで更に慌ただしく、よりミスが許されなくなりました。そんな中で1秒すらもったいないのに、壁開けタイミングなんて見れないことが多いのが現状です。
なので、多少時間と枠数を無駄にしてでもより確実にプランを遂行する上ではやった方がいいです。
特にゴレでここまで確実に破壊したいけど、逆側でクイヒーやるしそっちも見ておきたい!っとかあれば尚更やる方がいいですね!
これは援軍処理にも言えることで、先に釣って処理できるに越したことはない、っとこれに似た感じです。
こんな感じで分かりますよね…
壁開けの位置・タイミングによって、wizをいかに長く生かせ、活かせれるか。
無駄を少しでもなくし、より堅実なやり方でプランを立てていきましょう!
分かりにくかったり聞きたい事あればなんなりと~
ばいちゃ!